ガレージ日記・2003年分

かなり個人的な内容なのでつまらないかもしれませんが、私とセブンとの関わりを日記にしています。
2002年のガレージ日記はこちら・・・
2001年のガレージ日記はこちら・・・
2000年のガレージ日記はこちら・・・
1999年のガレージ日記はこちら・・・


2003.12.21
今年もあと10日かぁ・・・。
久々に仕事を持ち帰ることのない休日だったこともあり、気合いを入れた。
8/10の日記のように、純正メーターパネルにデフィメーターを埋め込んだため、元々そこにあった水温・油圧・燃料の各メーターの行き場が無くなった。これらを1DINスペースに移設しようと思いつつ・・・・約4ヶ月でやっと完成した。(やる気さえあれば1日でできるんだろうけど)
移設したのは必需品である燃料計、もちろん残り少なくなったときのインジケーターも点きます。それと、冷却水とオイルのインジケーターも移設。さらに右足下あたりに付いていたEVCも移設した。
これらはすべて一昨年のお年玉にもらった(^^ゞドライカーボンパネルを使って埋め込んだ。
ドライカーボン板はジグソーと糸鋸を使って加工。純正メーターは切った貼ったの加工で無理矢理取り付け。

外から見た感じではまずまずの出来かな。
一応、イルミネーションも付くんだけど、部品取りに使ったのが3型だったため、イルミの色はオレンジだと点灯してから気づいた。
上に付いているHKSのメーター2つもオレンジだから統一されてていいか・・・・。



2003.11.29
11月24日のワンデイストリートカーミーティングの模様です。旧車メインのイベントで、FDは俺1台でした(^_^;) FCも香川のスクエアさんから結構気合いの入った車が展示されていました。あとはSA22CやRX−3がいたかな。観客の駐車場にはぺったんこのコスモスポーツも。
俺のFDはCOSMICさんのブースに置いてもらいました。(仕事で四国に帰る日程とぴったりだったのも参加の理由。)COSMICさんは、某ホイールブランドカラーの気合いの入ったGDBインプレッサを持ち込む予定でしたが・・・・・・・・(-_-)゜zzz…
コブラロータス310なにもん???
背後霊覗き野郎
曇りがちの天気で寒かったけど、久々四国の仲間数人と会えて楽しい一日でした。

今年も後一ヶ月、車的には欲求不満なままだなー。


2003.11.16
久々の更新。
車の方はささやかながらちょこちょこやってこっそりとHPにて更新していたりしますが、なにぶん走るまで行かないのが辛い。
来週の3連休の内2日間は仕事です(T.T) 来週は20日から仕事で四国入りしていまして、そのついでというと何ですが24日に香川県白鳥町で行われる「ワンデイストリートカーミーティング」っていう集まりに参加してきます。世話になっているBodyShop COSMICさんがブースを出すのですが、そこに俺のFDも置いてもらえるらしい(^_^)
ということで、24日は時間ある人は来てみてください。
ステッカーチューン24に合わせてステッカーでも貼るかと思い立って貼ってみました。
うーん・・・・フロントフェンダーに貼れば良かったかな。
ステッカーって単体では綺麗に作れてもどんな配置でどこに貼るかによって車の印象が全く変わっちゃうからね。

ちなみに、光沢シルバーのカッティングシート使って、カッティングマシーンにて製作しています。
ちゅーことで、量産が利くからそのうちまた貼り直してみます。
オークションで格安だったサイドステップ付けたり、しばらくはカッコだけだな。


2003.8.17
夏休みもあっという間だった・・・・。
車とは関係ないけど、パソコンもリニューアル。
今まではPentium3の800MHz改1GHz他だったんだけど、今回マザーボードを865PEのマザーボード+Pen4 2.40CGHzCPU+DDR400メモリーにグレードアップ。
ここまで変える前にHDDだけを今まで使っていた40GBから80GBにする際は、いろいろやった結果結局市販のソフトを使ってHDDのコピーを行った。OSがWinXP以前だったら簡単にHDDのコピーができたのに、XPになってからはいろいろと対策されているらしくいろんな雑誌見たけど結局挫折した。が、ソフト使えば簡単。
この勢いで、マザーやCPU変えればすぐグレードアップかと思いきや・・・・・・・さすがXP、ここまでハードの変更があるとOSが立ち上がりません(T.T)
XPのCD−ROMで再インストールというか修復セットアップしようとしても、なぜか最初の画面でフリーズ。困った・・・・・一晩寝た後色々な雑誌見たりHP見たりして、「PCのセットアップ時には最小のハードで立ち上げるべし」との基本を初めて知った(^_^;)。ためしに、光学系IDEもDVDは接続をはずしてCD−RWだけにして、PCIスロットは全てはずし、AGPスロットのビデオカードのみにして起動すると・・・・何と今までフリーズしていたXPのインストール画面が正常に進むでは\(^O^)/
ここまで来れば後は通常のやり方でOK。
OSの再インストール無しで今までの環境のままPCのグレードアップが完了しました。
さすがにPen3 800改1GHzに比べて、Pen4 2.4C改2.88GHzは何をやるにしてもストレスない。体感上でも色々なスピードが上がってて快適。

ケースはずっと同じで、中身が何度も変わっているうちのPC、やってることは車と同じか・・・・(^_^;)


2003.8.10
今日から8日間の夏休み。
先週1DINパネルをドライカーボン板で作ったのだが、デフィのメーターが届かず色々考えていてふと思い浮かんだ!!「どうせなら誰もがやらない場所にメーター付けちゃえ。」思い立ったとたんに画像掲示板にある様にメーターフードを取り外すべく、ロールケージのフロントセクションを取り外してメーターフードを部屋の中に持ち込んだ。
とりあえずコンビネーションメーターを分解して、52φのデフィの取り付け方法と配線処理etcを考えた。結構難しいけど何とかなりそうっていうかなんとかするって事で、先週の日曜日の夜には切った張った&配線を開始。
昨日メーターが届いたので、細かなフィッティングのための加工をして、今日メーターを取り付け。
ざっと配線をしてみてキーをIGNへ。無事メーターが作動して、後はデフィの配線をとにかくきれいに取り回して配線した。しかし、デフィのデイジーチェーンって配線の接続作業がないのと配線の数が少なくなっていいよね。以前大森メーターを取り付けた時は、電源やイルミやセンサーや・・・・ってエレクトロタップとかギボシを使って配線の束になったもの。この大森メーターは、FCに乗っていたときから使っていて約10年近く使った物。まだまだ頑張ってもらうため、捨てずに取っておくつもり。
完成したのが左の画像。
完成とは言っても実際の所まだまだ課題が・・・・・。
わかった人もいると思うけど、デフィの入った部分にもともとあったメーターは・・・・1つは水温・・・・・・これは純正はアバウトなので無くてもいい。けどクーラントのインジケーターは欲しい。、2つめは油圧・・・・元々付いている油圧計は時々動作しなくなる物なのでこれも無くてもいい。ってことで油圧センサーまで取り外した。けど油量のインジケーターはあってもいいかな。3つ目は燃料計!!これは必需品。
これらの純正部分は移設できるように配線を引き出してはいるが、移設部分への取り付け方法を含めてまだ課題になっています。A/F計の表示器も付ける場所がなくなったし、まだまだメーターの件は続く・・・・。
明日はエンジンとデフのオイル交換、車内の掃除などする予定。


2003.7.20
昨日今日と、久々FD三昧です。
リヤダンパーのオイル漏れとシャフトの摩耗のため、OHと仕様変更に出していたダンパーが戻ってきた。
以前阿讃走っていた時の、ターンインでのノーズの入りをもっとよくしたいという要望を今回満たすために減衰力を変更&ダンパー側のモデルチェンジでリヤシャフトの長さが変わった。
OH前は去年の7/7にFISCOを走るためとリヤのトラクションアップ(ロールオーバー防止)のために、バネレートをF20k、R22kとしていたが、今回はリヤのキャンバー角(−4度つきます)でのトラクションアップを狙うため(とは言ってもサーキット走るのは冬以降だが・・・・(T.T))バネレートはF16k(そのうち18かも)、R14kに変更。
今回、OHの日程に際してアイフィーリンさんには色々とお世話になりました。リヤダンパーのアームとの干渉痕を見て対策等を電話してきてもらったり、次に書いているタワーバーの取り付けについて画像など送ってもらったり・・・・・感謝です。取り付けはずるずると二日が過ぎたため明日行う予定。

つぎは、東京にいる時に買ったタワーバーの取り付け。
正確には、バルクヘッドへのバーの取り付け。
いろんな部品はずして穴開けて取り付けるんだけど、自作のエンジンふれ止めバーやら何やら・・・・色々と付いてるからそれらと干渉するしないを確認しながらの作業。結局、ふれ止めバーははずすことに(T.T)でもそのうちバージョン2作りますから。
タワーバー自体は無事装着。当然全く車が動いてないのでインプレッション無しで・・・・。
さらには先週の日記にもあるブローバイセパレーターとオイルキャッチタンクの取り付け。セパレーターはナイトスポーツさんの取説がきっちりしているので簡単に終了。が、キャッチタンク自体は汎用品であり結構エンジンルームの空きスペースが無いため、場所の確定と取り付け方法を決めそのためのステーとか作るのに時間がかかった・・・・。これでオイルフィラーパイプからのオイル逆流抑えて不要なオイル消費が無くなるはず。

最後は・・・・お遊びで(^_^;)
シザースジャッキの受け部分をゴム製に改造。
ジャッキポイントに負担かけないのが目的だけど、7年以上乗ったFDではもう結構負担かかってます(笑)


2003.7.13
6/16に4ヶ月ぶりにFDが戻ってきた。
その後週末を使って細かな部分をチェックしたり直したりを続けています。(この週末は色々取り外していて車が動かせなかった・・・・・今も不動・・・・・・)
やったことと言えば・・・・・・

・IC&ラジエータ周りの修正・・・・フレーム修正時に隙間を埋めるスポンジを修正の都合で切り取ったり、固定ステーがずれていたりしていたため全てを修正。ついでにICとサクションパイプ内にブローバイオイルが出て汚れていたから全て洗浄。

・車内・外の掃除

・ステアリングボス変更・・・・ボスには30mmスペーサーを入れていたが、付属のM6ネジの長さが短いため(ねじ込み代5mm以下くらい)ステアリングに体重かけながら乗り降りしていたら、ボス側のネジ山が壊れてネジが馬鹿になってきた。6本の内3本がそうなったためステアリングがボスから取れるのも時間の問題・・・・(^_^;)  ということで、ボスを新品にするとともに取り付けネジをホームセンターで購入した現状より10mm長い物に交換。

・オーディオ交換・・・安売りのシルバーから、車内の見た目が気に入らず同じく安売りの黒に交換。

・エバポレーター取り外し・・・・俺のFDはエアコンコンプレッサーやコンデンサーなどエンジンルーム内のエアコン関係部品はかなり前に全てはずしていますが、まだ室内にエバポレーターが残っていました。エアコンに未練はないので、当然軽量化のためにそれも取り外し。
画像の中身だけ取り出し、通路になる周りのケースは元通りに。
重さ測ると、2.5kg(T.T)
最近落とした体重くらいじゃん(笑)

・燃料レギュレータ周りのホース交換・・・燃圧調整用レギュレータを取り付けたのが2001年10月末。追加のホースは横浜ゴムの耐圧1.5MPaのガソリン用ホースを使ったのだが、先日車が帰ってきて何気なくホースを見ると表面に亀裂が。一応二重構造の表面部分の亀裂のようだが、ガソリンが噴き出すと洒落にならないので早速新品ホースに交換。さすがに純正ホースは亀裂など全くできてないため純正ホースと同じ物が欲しかったが、急いでいたのでオークションで見つけたものに。
亀裂は熱の影響かとも思い耐熱帯とか巻こうかとも思ったが、表面のチェックができないからそのままに。
とりあえず定期チェックでいけるでしょう。

・ブローバイセパレーター&オイルキャッチタンク取り付け・・・・先にも書いたけど、サクションパイプ内部が結構オイルだらけ、エアクリーナーも同じ。
FDはオイルフィラーから取り出しているブローバイのラインから横Gでオイルが戻って来易いとのことから、その対策としてナイトスポーツから出ているセパレーターを取り付け、さらに現在エアクリーナーに戻しているブローバイガスを一度キャッチタンクに入れることにした。キャッチタンクはメーカー不明の汎用品。レース用みたいな容量のある物ではないです。
セパレーターへの取り出しは、オイルフィラー部分にPT1/8のネジ加工をしてそこから接続。フィラーボディをはずすのにサージタンクとかはずさなきゃ駄目で少しだけ面倒。
今日の所はセパレーターまでの作業で、また来週にでもセパレーターからキャッチタンクを仕上げます。

・クラッチペダルの高さ変更・・・・現在付けているシートステアリングの位置などからポジションを取ると、どうもクラッチが遠い。というか、FDはクラッチストロークが長い上に切れてからの踏み込み量も多い気がする。市販でクラッチの切れてから先のストロークを規制する部品も販売されているようだが、ボルトと削り出しの部品を組んだ割には高価でばからしい。で雑誌を見ていたら・・・・・同じ事感じてる人はいるようで、パーツが出てました。それもジムカーナ屋さんが出していると言うことは、必要に駆られて作った物。ということで即購入しました。
取り付けはネジ止めだけ・・・・なんですが、1本だけ場所的に異常に取り付けしにくいです。セルフロックナットとワッシャを入れるのに指が入りにくい・・・・ペダルはずせれば簡単に付くんだけど。
取り付けたもののまだ走行してないので効果のほどは?ですが、その場でクラッチペダルを踏んでみると明らかに今までと違う。運転しやすくなることに期待。

他にも新品プラグに交換したり、車に乗らなさすぎでバッテリー上がりを防ぐためカットオフスイッチを取り付けたりしてます。

AFFECTダンパーも仕様変更&OH中で来週末には取り付けできそうだし、まだまだしばらくはやること有り有りです。

今後の予定・・・・助手席の位置変更、インナーフェンダーの加工、タービン遮熱板作り直し、EVCフィルタ交換、各オイル全て交換、スタビリンク交換、バッテリー交換(軽量化)ステッカー作成&貼り付けetc


2003.5.20
こんなんなってました〜(T.T)

以前の修理でフレームが振った状態でコアサポートを溶接していたようで、今回フレームを正規の位置に修正したらコアサポートも張り替えなきゃ駄目なようです・・・・。
なんか最近事故してしまったみたいで・・・・・(笑)
こんな状態見てたら、スポットの間にリベットでも打ちたくなってきた(爆)
しばらくは走る事にならないね。


2003.5.16
まずは、RX−8試乗。
遅ればせながら8を試乗しました。ディーラーではなく一応納車されたもの。
グレードは250馬力のタイプS、真っ白で走行1500km過ぎたところ。油温&水温計の追加メーターが付いている意外はフルノーマル。
最初はオーナーの運転でガソリン給油へ。俺は助手席にてインプレ。
足下広々、アイポイント高め、FDはボンネットがへこんでてフェンダーが盛り上がってるけど、8はボンネットも△部分が盛り上がってて違う風景。試乗場所まではレンタカーのフィットで行ったんだけど、乗り心地はフィットの固くて跳ねる感じよりは、しっかりしてる。けどリヤあたりから音が入ってくる・・・・。オーナーの方はしっかりアクセル踏んでフル加速してくださいました。助手席で感じる加速感は安心できる感じ・・・・。
でもって、給油の間になんと運転替わってもいいとおっしゃるでは!!\(^O^)/
数分前までATのフィットを運転してきて、さらにここ数ヶ月自分のFDは全く乗って無く、全てATの社用車かレンタカーのみという状態、横にオーナーが乗っていることとプラスして、かなり緊張。
といいつつ、色々見てみる。運転席もFDみたいな囲まれる感じはなくて適度にリラックスできる。シート座面とハンドルとシフトノブ等の関係が普通の車の位置関係かな。FDが沈み込みすぎか。
しかし、メーター部分がなんか小振りな感じだけどかっこいい!!キーを切ると完全ではないけどブラックアウトだし。
装備はFDと比べると充実してる。サンバイザー裏には鏡があるんだけど、その蓋を開けると照明がついたり・・・・(^_^;)
給油も終わって出発!!緊張とともにクラッチミート・・・・って・・・エンスト(爆)
エンジン音が静かで聞こえないので自分のFDの感覚でアクセル入れてクラッチ繋いだのが原因かな(T.T)恥ずかしい・・・・。
再度アクセル踏み気味でスタート。やはり気を遣って4000回転まで位で普通に走る。
FDと比べてそれほど低速トルクがあるとは思えない。けど乗りやすいけど。
シフトのローター型の金属っぽい部分は俺の手にはなじまなかった。
ドライブっぽく走ってると、オーナーより「もっと踏める場所に行きましょう」との言葉が・・・・(^_^)
一度車を停止して、ゆっくりとクラッチミート後1速のままアクセル全開、おっ7500回転くらいで体感できる盛り上がりがあると感じつつ少し早め(これには意味がある)の8500回転で2速へ、そのまま回転が上がって・・・あれれ、今度は7500超えてもそれまでと同じ加速感・・・・・で、また8500回転で3速へ。そのまままた7500回転まで加速して・・・・前が詰まったので終わり。

率直な感想は、FDから乗り換えた人はエンジンパフォーマンスについては物足りなさを感じる人が多いんじゃないのかなって事。
自分自身がターボ車に慣れてしまっているので、盛り上がりのないフラットな加速感に違和感があったのは事実。8500でシフトしたのは、自分のFDだったら回転の上昇が早いため少し早めにシフトしなきゃ惰性で考えている以上に回ってしまうのを気にしていたから。そんな心配はなかったけど。
比べる物(町乗りに使うのが面倒な俺のFD)が変だけど、今自分のFDで全開加速したら怖く感じるはず。そういう感覚がなく安心して?アクセルを入れることができた。(あくまで直線だけだけど。)
オーナーさんも言われていたけど、車の性能を引き出して走っているって感じられる86的な感じがいいかも。

自分としては、FDがあるから、資金的に可能なら8はATを買って少し車高を落としてアルミホイールを変えてかっこよくして町乗り用に欲しい。資金はないけどね。
もうひとつ、一通り走って流しているときの水温が、90〜100℃、油温が105℃くらいでした。どちらもデフィのメーター読み。純正メーターは水温は半分より少し下、油温は半分より少し上を指してました。今日の気温からしたら・・・・・冷却パーツ買う人は多いかも。

次は近況など。
FDは、9.5J−18オフセット+12、255/35−18を4輪に入れるべくフェンダー加工を行ったんだけど、フロントが片側だけハンドルを切るとタイヤとバンパーが干渉する(T.T)。色々確認すると、以前の事故が原因でフレームの前の方が左に振っているらしい・・・・。アーム類が付いている部分から前側だけ。
現在はその部分を修正して、ずれた位置で付けていたバンパーなどを修正しながら元に戻している・・・・・はず(^_^;)未だに四国のお店に預けているのであった。早く乗りたい。


2003.02.08
出張から帰って少し時間があったので、ホイールを付けてみるついでにブレーキパッドをノーマルに交換・・・・しばらくは走る事にはなりそうにないから(T.T)
まじ、今やっている大きな仕事が終わる3月末までは仕事だけ。
もしかしたら次の大きな仕事が3月から4月に獲れたら・・・・・・・・今以上の地獄が待っています。
今から愚痴ってもしょうがないけど。

で・・・・発見。リヤダンパー周りがオイルで広範囲に濡れている・・・・。
OHしようしようと思いつつここまで引っ張ってきたため、ついに逝ってしまった。
3月の車検時期に合わせてOHに出すかな・・・。
もう少し初期に頭が入るように仕様変更してもらおう。
とりあえず付けてみました。
さーてどうしようかな・・・・(^_^;)


2003.01.12
2003年、明けましておめでとうございます。
昨年は4月中旬に四国は愛媛から東京に転勤、さらに11月より大阪に転勤、仕事は山口、四国4県、関西近辺、茨城県筑波と出張しまくりということでFDで走ることも、FDをいじることもできない一年でした。
今年も昨年と同じ生活になることは覚悟しており、しばらくは車関係は冬眠するつもりでいます。元の生活に戻るのは2004年から・・・・と自分では思っています。
とは言っても、忙しい合間を縫ってFDとは遊んでいく予定です。

今年最初にやったこと・・・・まずは助手席もフルバケットシートにしました。たいした意味はないのですが・・・・。
どちらもブリッドで、運転席側がジーグ2、助手席がたぶんジータ2です。以前助手席に使っていたブリックスは来るべき日にセカンドカーに取り付けようと今は部屋の中で座椅子になっています。
じーぐ2じーた2助手席側はブリッドのSタイプシートレールを使用しましたが、後ろにスライドさせていくとレール取り付けボルトの頭にレールが当たってそこからスライドできなくなります。何か頭の低いボルトを探すとかしなきゃいけないと思いつつ、今はそこのボルトをはずして3点止めとしています。ボルトがないと後ろまでスライドできますから。個体差なのか、元々の設計不良なのか・・・・。

そして本題。
ドアのキーシリンダーにはシャッターが付いて中が見えなくなっていますが、FCもFDも長い間使っていくうちにシャッター部が割れてしまうことが多いです。私のFDも昨年のいつだったか割れてしまい、破片を針金で取り出してそのままにしていました。しかし見た目が何とも悪いので修理することに。
以前FC乗りの友人ばたやんが同じようになって別のキーシリンダーからシャッター部品だけ取って移植したと聞き、私もチャレンジ。キーシリンダー部分はNAKATさんより譲ってもらった。
まずは譲ってもらったキーシリンダーを分解してみる。
分解その1分解その2使った工具キャップのようになっている押さえをマイナスドライバーで軽くこじる。(力込めると簡単に変形します。回転させたりして優しく扱う・・・・)するとキャップがはずれ、マイナスの開口のある部品も軽く差し込んであるだけなので簡単にはずれてシャッター部分と対面!!すごく簡単。
実車の方は、内装側の目くら蓋を手で引っ張ってはずし、そこに見える10mmのナット2つを緩めると表側にアウターハンドル部分がそのままはずれます。キーシリンダーに付いているロッドとクリップをはずすとシリンダーが取れるので、同様に分解してシャッター部分を移植。後は元通りに戻すだけ。
合計でも30分くらいで完了でした。使った工具も3つだけ。交換前後
見栄えが良くなりました。